現役猟師が伝える狩猟のデメリット|後悔しないために知っておきたいこと

狩猟のデメリット

ub-craft

こんにちは!現役猟師のub-craftです。

「狩猟にはどんなデメリットがあるの?」

「狩猟をしてみたいけど、実際のところはどうなの?」

狩猟をする上で、どんなデメリットがあるか気になっていませんか?

メリットに目が向きがちですが、デメリットも把握することも大切です。

この記事ではわかること

  • 狩猟とは?
  • 狩猟のメリット・デメリットとは?
  • 狩猟の始め方
  • まとめ

この記事が狩猟を始めるかどうか検討されている読者さんの判断基準になれば幸いです。

それでは始めていきますね。




現役猟師が伝える狩猟のデメリット|後悔しないために知っておきたいこと

ub-craft

筆者のプロフィール

  • ub-craft
  • 保有免許:第1種銃猟、わな猟免許
  • 所属:猟友会、有害鳥獣駆除隊
  • 住まい:長野県のド田舎で古民家暮らし

目次

狩猟とは?

狩猟とは、『山野の鳥獣を銃・網・わななどを使って捕らえること。狩り。猟。』をいいます。(goo辞書より)

ザックリと狩猟についてお伝えしていきますね。

狩猟とは?

  • 日本で狩猟ができる動物は48種類のみ
  • 狩猟の方法(狩猟免許)は4つだけ
  • 狩猟ができる期間は決まっている

狩猟を始める前の筆者は、猟師になれば「どんな動物でも獲っていいんでしょ?」と、考えていました。

しかし、実際はそういうものではなく『鳥獣保護法』という法律にしっかりと明記されているため、何でもかんでも獲っていいという訳ではないんです。

というよりも、指定された48種類以外の動物を獲ってしまうと罰せられてしまうんですね。

日本で狩猟ができる野生動物は48種類のみ

日本で狩猟することができる動物を『狩猟鳥獣(しゅりょうちょうじゅう)』といいます。

読んで字のごとく、狩猟をして良い『鳥類』と『獣類』というように分類されるんですよ。

ザックリ言うと

四本足の動物が獣類。

鳥が鳥類になります。

獣類

狩猟鳥獣①

(狩猟鳥獣の獣類:狩猟生活より)

鳥類

狩猟鳥獣②

(狩猟鳥獣の鳥類:狩猟生活より)

『狩猟生活』は最高のバイブルです。なかなか周囲に猟師さんがいない方、いても話をする機会が少ない方もいると思います。『狩猟生活』は、狩猟の正しい知識やコツなどを余すところなく書かれているので、本当に心強い味方です。この本は筆者から、狩猟における不安を取り去ってくれました。

 

狩猟の方法(狩猟免許)は4つだけ

狩猟免許

(狩猟免許:ub-craft)

「48種類の野生動物を獲っていいのはわかった!」

「さっそく獲りに行ってくる!」

こんな感じでサクッと猟に出掛けられたらいいのですが

狩猟には4つの方法があり、それぞれに免許を取得する必要があるんですね。

狩猟の方法(狩猟免許)

  1. 第1種銃猟:散弾銃や空気銃
  2. 第2種銃猟:空気銃のみ
  3. わな猟:くくりわななど
  4. あみ猟:あみを使う

逆に、この4つの方法(免許)でしか日本では狩猟をすることが認められていないんです。

色々縛りがあって、何となく面倒だなと思われますよね。

しかし、狩猟免許や銃砲所持許可は、履歴書に記載できるレベルしっかりした資格です

そのため取得していて損はありませんよ。

詳しくは、下の『狩猟の始め方』で解説していこうと思います。

・関連記事

【狩猟】日本で狩れる獲物は48種。4つの猟法と狩猟免許や狙える獲物を紹介します。

狩猟ができる期間(猟期)は決まっている

巻き狩り

(巻き狩りの様子:Instagramより)

狩猟は冬に行うイメージがある方も多いのではないでしょうか。

狩猟はいつでもできるわけではなく、その時期が決まっています。

一般的な狩猟ができる期間

  • 北海道:10月1日~1月31日まで
  • 北海道以外:11月15日~2月15日まで

この時期のことを『猟期(りょうき)』といいます。

基本的に、北海道とそれ以外の地域でわけられています。

また、有害駆除隊に任命されれば指定された方法・野生動物に限られますが一年中猟を行うことができるんですよ。


狩猟のデメリットとは?

まずは、狩猟をする上でのデメリットを紹介していきますね。

デメリットを把握しておくと、猟師になってから「こんなはずじゃなかった」という思いをしなくて済みますよ。

狩猟のデメリット

  1. 猟師になるまでの手続きや試験がなかなか面倒
  2. 猟銃の管理・保管の必要がある
  3. 獲物の解体がエグい
  4. 仲間選びをミスると取り返しがつかなくなる

手間はかかるが、難しくはない

狩猟のデメリット①:猟師になるまでの手続きや試験がなかなか面倒

狩猟免許試験例題集

(狩猟免許試験例題集:ub-craft)

「今日から俺は(わたしは)猟師だ‼」

そう思って、その日から猟師になれる訳ではないんですね。

「そんなの知ってるぞ!」

そんなお怒りの言葉が飛んでくることを覚悟のうえで、もう少し掘り下げさせて頂きますね。

猟師になるための3つの資格

  • ①狩猟免許
  •  ⑴第1種銃猟免許
  •  ⑵第2種銃猟免許
  •  ⑶わな猟免許
  •  ⑷あみ猟免許
  • ②猟銃所許可(わな・あみ猟のみの場合は不要)
  • ③狩猟者登録

猟師になるためには、『狩猟免許』『猟銃所持許可』『狩猟者登録』の3つの資格が必要になります。

狩猟免許や猟銃所持許可を取る時には試験もあるんですね。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、猟銃所持許可については、近所の方へ公安(警察)が聞き取り調査を行ったりします。

ただ、狩猟免許などの取得は『手間はかかるが、難しくはない』といったイメージでとらえて頂ければ間違いないかなと思います。

 

・関連記事

【第4話】取扱読本は一番最後。量充当講習会の考査(試験)で効率良く合格するには過去問や模擬試験を解くことが最も理に適っています。

自分も周囲の人も安心・安全に過ごすために大切なこと

狩猟のデメリット②:猟銃の管理・保管の必要がある

散弾銃や空気銃を使った狩猟を行う場合は、猟銃の管理・保管も大切になってきます。

猟銃の保管の方法

  • 自宅保管:自宅
  • 委託保管:銃砲店などで管理してもらう

猟銃(弾)を自宅で管理する場合は、規定のガンロッカーをしっかりと固定しなければならないと法律(銃刀法)に明記されています。

また、猟銃を持ち運ぶ時、つまり管理という場面ですね。

『狩猟に行く』時や、『銃砲店に持っていく』など、明らかな理由があれば問題はありません。

しかし、明らかな理由がない場合は、“ダメ、絶対”なんですよ。

例えば

「新しい猟銃を買ったから友達に見せに行こう!」

嬉しい気持ちはめちゃくちゃわかります。

でも、こういうのは完全にアウト

この場合、明らかな理由がないため、処罰の対象になってしまいます。

 

言い換えれば、銃規制の厳しい日本で安全に猟銃を持つことができる。

猟銃の管理・保管を確実にするということは、『自分も周囲の人も安心・安全に過ごすために大切なこと』なのかもしれませんね。

自分の身は自分で守ろうと心に誓った

狩猟のデメリット③:仲間選びをミスると取り返しがつかなくなる

鳥獣保護区

(鳥獣保護区の看板:ub-craft)

先輩猟師さんから『ここで撃ってよい』と言われた場所は発砲をしてはいけない場所だった…

「カモ猟を教えてやるで、一緒に行かないか?」

ある先輩猟師さんから電話がありました。

ドリームラインBP

(FXドリームラインBP:ub-craft)

空気銃(FXドリームラインBP)を買ったばかりの私は、なんて嬉しいお誘いなんだと、「ぜひお願いします‼」と即答したんですね。

ただ、当日になって待ち合わせ場所で合流したのですが、先輩猟師さんは猟銃を持ってきていなかったんです。

少し疑問に思いつつも、カモ撃ちができる期待に胸を膨らませていたため、特に気にもせず。

「じゃあ行こうか」と出発。

そして、とある場所に到着。

マガモ

(マガモ:狩猟読本より)

先輩猟師さん:「ここで撃って良いぞ!」

私:「結構、家が近いですが、大丈夫ですか?」

先輩猟師さん:「昔はみんなここで獲ってたぞ。さぁ早くしないと逃げちゃうぞ!」

私:「いや、ちょっと…」

先輩猟師さん:「撃ち手が嫌ならしょうがないな。」

 

結局、その日はどの場所でも発砲はしませんでした。

家に帰ってハンターマップを見て、変な汗が出てきましたね。

ハンターマップ

(ハンターマップ:長野県鳥獣保護位置図)

教えてもらった場所は鳥獣保護区や発砲禁止の場所ばかりだったんです。

もしそういった場所で私が発砲していたら、法律違反。

狩猟免許や銃砲所持だけでなく、職を失うところでした。

この時、きちんと知識を付けて、自分の身は自分で守ろうと心に誓いました

・関連記事

【本当にあった怖い話】猟師になってゾッとした事ワースト5を紹介します。

最高裁判例

人家と田畑が混在する地域内にあり、周囲半径約二〇〇メートル以内に人家が約一〇軒ある場所は、鳥獣保護及狩猟ニ関スル法律一六条が銃猟を禁止する「人家稠密ノ場所」に当たる。

解体しているうちに慣れてしまう

狩猟のデメリット④:獲物の解体がエグい

シカのハツ

(シカの心臓:ub-craft)

スーパーなどで売っている“肉”は、食べやすいようにカットされていますよね。

「そのまま牛が売ってる訳ないだろ!和牛バイヤーかっ‼」

確かにそうなんです。

でも、狩猟をすると自分で解体して食べれるようにしなくてはならないんですよね。

これが狩猟のネックのひとつだと思うのです。

確かに、最初の慣れるまではホントにエグいんですよ…

しかし、人間というのは本当にスゴイ。

何度も解体をしているうちに慣れてしまうんですね。

ちなみに、シカの心臓は焼いて塩コショウ&レモン汁に付けて食べるんです。

コレがまた本当に旨い。

もう、ビールなんて水のように飲めちゃうんですよ。(妻にはいつも怒られます笑)

もちろん、ハイボールにもめちゃくちゃ合うのは、飲兵衛の方なら想像は付くのではないかと。(笑)

こんな感じで美味しい肉を食べているうちに、解体のエグさよりも、食べたいという欲が勝ってしまいます。

体育会系風で申し訳ないのですが、解体しているうちになれてしまうのが実情だと思われます

 

 

 


狩猟のメリットとは?

デメリットを上記でお伝えしてきました。

そんなにデメリットがあるなら猟師にならない方がいいかな?

そう思う方もいらっしゃると思います。

これから、狩猟のメリットをお伝えしていきます。

メリットとデメリットをしっかり把握して、自分が納得して行動をするための判断材料にしてみて頂ければ幸いです。

もちろん、ここに書かれていないメリットやデメリットもあるかもしれませんが、ひとつの参考にしてみてくださいね。

狩猟のメリットとは?

  1. 命の尊さが理解できる
  2. 副業になる
  3. 公的に“安全な人”として認められる
  4. 人気者になれる
  5. 自給自足ができる
  6. 料理が上手くなる

自分の手で捕らえ、解体し、食すことで命について学ぶことができる

狩猟のメリット①:命の尊さが理解できる

イノシシ

(狩猟で獲ったイノシシ:ub-craft)

解体のところでも触れましたが、捕らえた獲物は自分で解体する必要が出てきます。

今までは、当たり前のようにカットされ、パックに詰められた肉を購入していたと思います。

しかし、自分の手で捕らえ、解体し、食すという一連の過程を経験することで、命の尊さが理解できると思います。

猟師1年目で『110万円の副収入』がありました!

狩猟のメリット②:副業になる

ヤフオク

(ヤフオクの様子:ヤフオク)

シカの角をヤフオクで販売するなど、少し工夫すると臨時収入を得ることができます。

また、ジビエ肉の販売や有害鳥獣駆除などの報奨金を得ることができますよ。

筆者は、猟師1年目で『110万円の副収入』がありました!

月割で考えると1か月で約10万円の副収入って結構アツいと思いませんか?

狩猟という好きなことで得られるお金ってとても価値があると思うんですよね。

気になる方は☟下の記事をご覧ください。

・関連記事

【副業】狩猟で収入を得る方法。初心者猟師1年目の年収を大公開。今後の展望も紹介します。

安全な人にしか猟銃を持つことが許されない

狩猟のメリット③:公的に“安全な人”として認められる

銃砲所持許可

(銃砲所持許可証:ub-craft)

「猟銃を持っているなんて怖いヤツなんじゃないか?」

そう思われる方もいるかもしれません。

しかし、それは大間違い。

狩猟免許や猟銃所持許可という関門を突破した人しか狩猟ができなかったり、猟銃を持つ許可がおりません。

猟銃を持っているから危険ではなくて、許可がおりるほど素性がよく安全な人と認められた証なんです。

つまり、安全な人にしか猟銃を持つことが許されないんですね。

狩猟のメリット④:人気者になれる

人気者

(いらすとやより)

初めて会う方に自己紹介をする場面。

  • Aさん:「初めまして、〇〇会社の△△と申します。好きな食べ物は~です。」
  • Bさん:「初めまして、猟師の□□です。好きなジビエ肉はツキノワグマです。」

どちらにインパクトがあるかといったら、間違いなく後者のBさんではないでしょうか。

翌日から、あだ名は『猟師』や『ハンター』と呼ばれ、ずっと覚えていてもらえると思います。

最近は“ジビエ肉”に興味がある女性も増えてきているので、もしかしたらそれをきっかけにモテたり、恋に発展なんていうシチュエーションだってあると思いますよ。(保証はしません笑)

狩猟のメリット⑤:自給自足ができる

忍び猟

(忍び猟:Instagram)

筆者が猟師になろうとしたのは『自給自足』をしたいという思いがあったからです。

正直、猟師になったらスグに自給自足ができるかといえば、少しハードルは高いことが多いかもしれません。

しかし、実際に自分の力で山から肉を確保できる。

こんなスキルって狩猟以外にあるでしょうか?

食糧難になったって自力でなんとかできるんですよ。

実際に狩猟を行いながら支給自足をされている方もいるので、方法などを工夫すれば実現可能です。

・関連記事

現地調達できる美味しいジビエ肉BEST.5!おすすめキャンプ飯も紹介します。

狩猟のメリット⑥:料理が上手くなる

真カモロースト

(マガモのロースト:ub-craft)

自分で捕らえた獲物。

最初のうちはどうしたらいいのかわからないことも多いと思います。

しかし、「せっかくなら美味しく料理をしてあげたい!」

そういう猟師さんたちはたくさんいますよ。

そして、皆さん料理の腕前が本当にスゴイです。

筆者も、念願のマガモが獲れたので『マガモのロースト』を作ってみました。

これも本当に美味しくて美味しくて。

正直、ジビエ肉があまり好みでなかった妻も子供たちも、マガモのローストめちゃくちゃ美味しいと、あっという間になくなってしまいました。

ちなみにマガモのローストは、シャンパンか赤ワインが最高です。(そうです、筆者は飲兵衛でございます。ちなみに今は酔っていません笑)

 

 

・関連記事

【狩猟】空気銃でマガモをGET!おすすめの絶品ジビエ料理3選を紹介します。

狩猟の始め方

猟師になるための3つの資格

猟師になるための3つの資格

  • ①狩猟免許
  •  ⑴第1種銃猟免許
  •  ⑵第2種銃猟免許
  •  ⑶わな猟免許
  •  ⑷あみ猟免許
  • ②猟銃所許可(わな・あみ猟のみの場合は不要)
  • ③狩猟者登録

狩猟の方法(狩猟免許)は4つだけ

狩猟免許

(狩猟免許:ub-craft)

狩猟には4つの方法があり、それぞれに免許を取得する必要があります。

狩猟の方法

  1. 第1種銃猟:散弾銃や空気銃
  2. 第2種銃猟:空気銃のみ
  3. わな猟:くくりわななど
  4. あみ猟:あみを使う

第1種銃猟

散弾銃

(散弾銃:ub-craft)

The狩猟といったところでしょうか。

こちらは『散弾銃』を使用して猟を行う方法です。

散弾銃はオールマイティーで、イノシシやシカなどの“大物”から“鳥類”まで多くの狩猟鳥獣を捕獲することができますよ。

第1種銃猟免許を取れば『空気銃』も使用することができるんですよ。

・関連記事

【狩猟銃の基礎知識】3種類のタイプから自分に合った猟銃を見つけてみよう

第2種銃猟

ドリームラインBP

(空気銃/FXドリームラインBP:ub-craft)

こちらは『空気銃』で猟をする方法です。

第2種免許では散弾銃は使用することはできません。

空気銃で狙える獲物はカモやヤマドリなどの“鳥類”になります。

最近のプリチャージ式空気銃は威力が強いので“止め刺し”に使用する猟師さんも増えています。(私も使ってます)

・関連記事

【狩猟】散弾銃を所持している私が空気銃のFXドリームラインBPを購入した理由

わな猟

わな猟は“イノシシ”や“シカ”を狙います。

『くくりわな』や『はこわな』などの仕掛け(わな)を使って獲物を捕らえます。

わな猟は、仕掛け(わな)を設置してしまえば、獲物がかかるのを待つのみ。

労力が少なく、捕獲率が高い方法です。

あみ猟

網猟

(あみ猟:狩猟読本より)

あみ猟は主にカモなどの鳥類を捕獲します。

朝方にお腹を空かせたカモたちが、エサ場に飛び立つときを狙います。

この時には、お腹は空っぽで糞もほとんどありません。

そして、散弾銃や空気銃で撃たれていないので上質な肉が獲れるんですね。

そのため料亭などでは、あみ猟で捕らえたカモはとても高値で取引されているんですよ。

・関連記事

【始め方】3つの資格だけで猟銃を使った狩猟ができる。狩猟免許や銃砲所持許可・狩猟者登録をわかりやすく解説します。

おすすめの記事

【猟銃の基礎知識】3種類のタイプから自分に合った猟銃を見つけてみよう。

猟銃の基礎知識

【現役猟師おすすめ】狩猟マンガ⑩選。狩猟に関する命のドラマを手に取ってみませんか?

狩猟マンガ

【散弾銃と比較レビュー】空気銃FXドリームライン BPを狩猟&有害駆除でガッツリ使用。エアーライフルはメリット満載で最高です。

ドリームラインレビュー

まとめ

狩猟を始める前に、メリットとデメリットを把握するのはとても大切なことだと思います。

自分の中で納得した行動をとると、後悔が少なくなるといわれています。

この記事を通じて、読者さんがより良い選択ができますように。

そして、いつか狩猟仲間として情報交換や、一緒に猟にいける日を楽しみにしています。

それではまた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です