狩猟免許試験の申し込みや猟銃所持の申請などで必要になる『診断書』。
交通事故や病気になり生命保険で使用することはあっても、普段の生活の中で診断書を書いてもらうことはあまりないですよね。
狩猟免許試験と猟銃所持に使用する診断書は、かかりつけ医師から受け取ることができますよ。
記事の信頼性
この記事を書いている筆者は、結婚と共に長野県へUターン。長男が産まれたのをきっかけに田舎暮らしを始めました。医療従事者として勤める傍ら、地元の猟友会に所属し先輩猟師さんたちと一緒に有害鳥獣駆除隊で活動をしています。
ub-craft
筆者のプロフィール
- ub-craft
- 医療従事者
- 猟師歴:4年目(執筆時点)
- 所属:猟友会、有害鳥獣駆除隊
- 保有免許:第1種銃猟、わな猟免許
この投稿をInstagramで見る
目次
狩猟免許や猟銃所持の診断書はかかりつけ医師から受け取ることができる
今までは、狩猟免許試験申し込みや猟銃所持許可の申請に必要とされた診断書は、精神保健指定医に限るという比較的厳しい制限がありました。
平成27年に銃砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)の改正があり『かかりつけ医師から診断書を書いてもらっても良いですよ』という規制緩和になりました。
ub-craft
そもそも診断書ってどんなもの?
(診断書:ub-craft)
診断書とは、医師が診察をおこないその内容を証明するものです。
狩猟免許や猟銃所持に使用する診断書の内容は、精神的な病気やアルコールや覚せい剤などの中毒者ではないということを証明する必要があるんですね。
以前は精神保健指定医のみしか、この診断書を書くことができなかったのですが法改正(規制緩和)により、かかりつけ医師も記載することが許されることになったんですよ。
診断書を書いてもらえる『かかりつけ医師』とは?
かりつけ医師とは『心身の状況について診断したことのある医師』とされています。
簡単にいうと、風邪を引いた時やケガをした時などに診察してもらう医師を指しますね。
そのため、初診(はじめての診察)で診断書を書いてもらいたいといってもダメなんです。
かかりつけ医師から診断書を書いてもらうには、少なくとも一度は心身の状況について診断してもらった医師でなければ、認められないんですね。
狩猟免許・猟銃所持許可の診断書を書ける医師とは?
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける医師
- 精神保健指定医
- 2年以上精神障害の診断または治療に従事した医師
- かかりつけ医師
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける医師は3パターンあります。
もちろん今まで通り、かかりつけ医師ではなく精神保健指定医から診断書を書いてもらっても問題ありませんよ。
それでは診断書を書いてもらえる医師について詳しく解説していきますね。
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける医師 ① 精神保健指定医
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける精神保健指定医とは、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律(昭和25年法律第123号)第18条第1項に規定されているもの。
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける医師 ② 2年以上精神障害の診断または治療に従事した医師
以下、2年以上精神障害の診断または治療に従事した経験を有する医師
- 精神科
- 心療内科
- 神経内科
上記①の精神保健指定医ではないが⑴精神科⑵心療内科⑶神経内科を標榜(ひょうぼう)し、2年以上精神障害の診断または治療に従事した経験を有する医師。
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書を書ける医師 ③ かかりつけ医→初診ではダメ
かかりつけ医師として、継続的に診断を行っているなど、申請者の心身における状況について診断したことがある医師。
※初診(しょしん)といって、初めて病院を訪れて診断書を書いてもらうことはできません。
一回以上、診察をしてもらっている医師でなければ狩猟や猟銃に関する診断書は書いてもらえないので注意してくださいね。
狩猟免許・猟銃所持許可の診断書形式
狩猟免許や猟銃所持許可の診断書には形式があります。
そのため自分自身で印刷したり、都道府県から受け取って病院や診療所へもっていく必要があるんですよ。
狩猟免許における診断書の形式
狩猟免許における診断書の形式は、試験を受ける都道府県のホームページなどから取り出すことができますよ。
また直接連絡をしたり、取りに行けばもらうこともできます。
受験者が多い地域を抜粋してみたので参考にしてくださいね。
猟銃所持許可における診断書の形式
(警視庁ホームページより引用)
【狩猟免許や猟銃所持】診断書の内容とは?
狩猟免許や猟銃所持の診断書の内容
これらを診断してもらい診断書を作成してもらうことになります。
\コレに該当するとアウト…/
◎関連記事◎
【狩猟】該当なければ大丈夫。18項目の絶対的欠格事由に該当する人は猟銃を持てない。その根拠について解説します。
ub-craft
狩猟免許や猟銃所持の診断書を書いてもらう方法
まず、かかりつけ医師のいる病院や診療所へ電話などで事前に連絡を入れ狩猟免許や猟銃所持についての診断書を書いてもらえるか確認しておくとスムーズにいくと思います。
せっかく病院や診療所に出向いたのに書いてもらえないなんてことも…
狩猟に関する診断書の作成を断る医師もいるようです。
あってはならないことですが、もし診断書を書いてもらった人(狩猟免許や猟銃所持申し込みをした人)が、猟銃を使って事件を起こしてしまった時を想像してもらえればわかりやすいのではないでしょうか。
診断書を提出する理由
この人は医学的にみて狩猟をしたり、猟銃を所持しても問題ない人ですよという根拠を示しているのです。
つまり、『医師が危険な人物ではないと診断した』ということです。
ub-craft
歯科医師が作成した診断書ではダメなんです
狩猟免許や猟銃所持における診断書の注意点
診断書を作成してもらうにあたり、歯科医師は除外するという文言があります。
これは、歯科医師ができる業務は口腔内やその周囲の診断や治療などに限られるからです。
狩猟免許や猟銃所持の診断書の内容
①統合失調症の有無
②そううつ病(そう病及びうつ病を含む)の有無
③てんかんの有無
④認知症の有無
⑤アルコール・麻薬・大麻・あへん・覚せい剤中毒の有無
これらを診断する必要があります。
そのため、歯科医師ではなく精神保健指定医またはかかりつけ医師もしくは2年以上精神障害の診断または治療に従事した医師に診断書を作成してもらう必要があるのです。
診断書を取得するための費用
私が診断書を書いてもらった病院では1枚4,000円+税でした。
診断書は自由診療になるので、その病院や診療所が定める値段になります。
狩猟免許や猟銃所持の診断書の費用はいくら?
診断書の費用は、1枚4,000円(+税)前後です。
「前後ってどういうこと?」
診断書は、自由診療(保険が効かない)のため、受診する病院または診療所によって費用の違いがあります。
ポイント
診断書は
3枚書いてもらっておくとよいと思います。
今回、私は狩猟免許試験申し込みのため診断書を作成してもらいました。
この場合、1枚の診断書で問題ないのですが、今後の猟銃所持に伴う手続きで診断書が必要になります。
何度も病院へ足を運ばなくてもよいように先を見越して必要な枚数の診断書を書いてもらっておくと二度手間にならないと思います。
※ただし、都道府県によって所持許可の診断書は射撃教習の後でないとダメという場合もあるようなので、申請をする所轄署へ問い合わせを行ってもらうと確実です。
診断書が必要な申し込みや申請
①狩猟免許試験申し込み
提出先:住所地を管轄する地域振興局林務課
②射撃教習資格認定申請(第二種銃猟免許では不要)
提出先:住所地を管轄する警察署
③猟銃所持許可申請
提出先:住所地を管轄する警察署
診断書を書いてもらうための所要時間
病院や診療所の混み具合にもよりますが
30分~1時間くらいで受け取ることができると思います。
私の場合、午前中の診療が終わる間際で受付を行ったので30分くらいで診断書を受け取ることができました。
担当して下さった医師から「今日受け取って帰りますか?」と確認されたので、場合によっては後日受け取りという場合もあるかもしれません。
猟銃を手にするための第一関門『猟銃等講習会の試験』これを突破できなければ猟銃は持てません。
取扱読本は一番最後。猟銃等講習会の試験で効率良く合格するには過去問や模擬危険を解くことが最も理に適っています。
猟銃と一言でいっても様々な種類があります。メリットやデメリットを知っておかないと、いざ自分のやりたい猟と全然違うなんてことにならない為に。
【猟銃の基礎知識】3種類のタイプから自分に合った猟銃を見つけてみよう。
地域住民の方々への配慮も必要。静粛性(静かさ)でいえば空気銃に適う猟銃はありません。高価ではありますが有害駆除などと掛け合わせれば費用対効果も高く、満足度も素晴らしいと思います。
【狩猟】散弾銃を所持している私が空気銃のFXドリームラインBPを購入した理由
合わせて読みたい記事
【狩猟】猟犬のマダニ対策|予防とアフターケアで愛犬と自分を守ろう。
簡単に副業するなら松茸がおすすめ|理由と方法について解説します。
源流釣りで大活躍|特定小電力無線トランシーバーFTH-314(L)レビュー
【現役猟師おすすめ】狩猟マンガ10選。狩猟に関する命のドラマを手に取ってみませんか?
【始め方】3つの資格で狩猟ができる。散弾銃や空気銃など猟銃で狩りをするための狩猟免許や銃砲所持許可・狩猟者登録をわかりやすく解説
【散弾銃と比較レビュー】空気銃FXドリームラインBPを狩猟&有害駆除でガッツリ使用。エアライフルはメリット満載で最高です。
【猟友会】本当に必要?費用対効果で入会のメリットとデメリットを徹底検証~現役猟師が山中から報告します~
狩猟を行う上で『猟友会』の存在に気付く方も多いと思います。
その猟友会では年会費が発生します。その費用などについてメリット・デメリットを費用対効果の側面から徹底検証してみました。
猟銃を手にするための第一関門である『猟銃等講習会』。
ここを通過できなければその次のステップに進むことはできません。
世の中、ガッチガチ勉強できるだけの時間がある方だけではないですよね。(ガッチガチやる方にも勿論おすすめの記事です。)
少ない時間でも、効率良く勉強してしっかり点数取れる方法を紹介します。
ちなみにわたくし自慢じゃないですがこの方法で100点満点取りました✨(怪しい広告じゃないので安心してください笑)
【空気銃】FXドリームラインBPにエアーを充填する方法。実は楽しい時間をお届けします。
空気銃、空気銃って言うけど、どうやって空気入れんねんッ‼(実際は大阪弁ではありません笑)
と、友達から質問があったので書いた記事です。
ダイビングで使うようなボンベを使用する方法もあるのですが、私は自力でシュポシュポ。
面倒くさいと思われる方もいるかと思いますが、自力で空気を入れて、弾を発射できる圧にして、狙った獲物を捕らえて、自ら捌き、そして食す。
そうです、わたすが変態です(笑)
【狩猟】猟師になって良かったランキングBEST⑩。1シーズン目を終えて感じたこと
誰でも受かる狩猟免許の取り方|絶対合格したければ狩猟免許講習会がおすすめ
【狩猟靴】全国の猟師に聞いた!おすすめハンティングシューズを紹介
失敗しない狩猟車の選び方|猟師が愛用するおすすめの車5選を紹介します。
【おうち時間】キャンプ道具を使って自宅で楽しく過ごす。災害時にもつ開けるアイテムを紹介します。
【フジカハイペット】冬キャンプするなら聴聞は初夏にするのがベスト
【テンカラ】コレで釣れなきゃ魚がいない!空間を最大限に活かす5つのテクニック。メリット・デメリットを交えて釣り方を解説します。
コメントを残す