ub-craft
この記事を読んでいる方は猟銃等講習会で考査(試験)に合格し『講習修了証明書』の交付を受けた方でしょうか。
講習修了証明書の交付を受けたら、次のステップである『射撃教習』への申請を提出することができます。
射撃教習を受けるためには『教習資格認定申請』を、住所地を管轄する警察署へ行う必要があります。
本記事では下記の内容を紹介します。
もくじ
1.教習資格認定申請とは
2.空気銃だけを持ちたい場合は「所持許可申請」へ
3.教習資格認定申請に必要なもの
4.教習資格認定申請の提出先
5.調書の内容
本記事の筆者は、猟銃等講習会で考査(試験)に合格し『講習修了証明書』の交付を受けました。
次のステップへ進むため『教習資格認定申請』を行ってきました。
それでは早速始めますね。
結論
教習資格認定申請は
①必要な書類が揃っている
②調書で問題がない
上記の場合、30分程度で受理してもらえます。
目次
1.教習資格認定申請とは
猟銃の所持をする場合、一つひとつステップを踏んでいく必要があります。
第一関門である「講習修了証明書」の交付を受けることができたら、次は『教習資格認定申請』を行い、「射撃教習」を受けるための許可を得る必要があります。
2.空気銃だけを持ちたい場合は「所持許可申請」へ
散弾銃を使用せず空気銃のみの方、第2種銃猟免許の取得を考えている方ですね。
この場合、教習資格認定申請は不要です。
空気銃のみ所持する場合、講習修了証明書の交付を受けたらすぐに空気銃所持許可申請ができます。
3.教習資格認定申請に必要なもの
①教習資格認定申請書
警察のホームページからダウンロードできます。
長野県バージョン☞こちらからどうぞ(^^)/
②申請者の写真(2枚)
サイズ:縦30×横24mm
上三分身:上半身の胸から上の部分
半年以内に撮影したもの
③診断書
精神保健指定医または過去に申請者の心身の状況について診断をしたことがある医師(歯科医を除くかかりつけ医)
費用:3,000~4,000円程度
※診断書についての記事はこちらからどうぞ(^^)/
④住民票
原本を提出します。
本籍地記載のある住民票
家族全員分記載のもの
費用:300円程度
⑤講習修了証明書、およびコピー
都道府県によって、講習修了証明書の提示のみでよい場合と、コピーの提出を求められる場合と様々なパターンがあるようです。
筆者の場合は提示だけでよいとのことでしたが、コピーも持っていたので問題なければコピーを提出して下さいということになりました。
⑥経歴書
警察のホームページからダウンロードし記入します。
長野県バージョン☞こちらからどうぞ(^^)/
内容:過去10年間の職歴や住所地、法に触れることをしたかなど
住所地がわからない場合は、本籍地を変更していなければ「戸籍の附票抄本」を取得するとある程度把握できると思います。
⑦身分証明書(破産手続関係市区町村証明書)
原本を提出します。
本籍地の役所で取得できます。
費用:300~350円程度
⑧申請手数料
費用:8,900円(現時点で)
都道府県の収入証紙で支払います。
警察署で購入できます。
⑨同居親族書
警察のホームページからダウンロードし記入します。
長野県バージョン☞こちらからどうぞ(^^)/
同居親族を全て記入します。
内容:氏名生年月日、本人との続柄、職業など
住民票を取得すると詳細が書いてあるのでそちらを見ながら記入すると間違いなく書けます。
⑩筆記用具、印鑑
記入漏れなどに備えておくと安心です。
4.教習資格認定申請の提出先
住所地を管轄する警察署の生活安全課に申請を行います。
猟銃等講習会の申請先と同じです。
5.調書の内容
上記の書類が問題なく揃っていると、個室へ移動し最後に『調書』を取られます。
ub-craft
調書の内容
住所氏名
猟銃所持の理由
夫婦仲について
猟銃所持に対する家族の気持ち
飲酒喫煙について
自身の性格
職業と所属など
前科前歴の有無
近隣トラブルの有無
健康状態
破産の有無
現在進行中の裁判の有無
借金状況
周辺に聞き込みに行くがよいか
など
リアルハンターへの道
4種類の狩猟免許と特徴についてはこちらから(^^)/
3種類のタイプから自分に合った猟銃をみつけてみよう(*^-^*)
コメントを残す