【猟友会】本当に必要?費用対効果で入会のメリットとデメリットを徹底検証~現役猟師が山中から報告します~

猟友会 メリットデメリット


ub-craft

こちら現場の猟師ですッ!!せっかくならコスパ良く&楽しく狩猟ができたら最高ですよね。

狩猟をしたい‼と考えた時に、狩猟免許や猟銃のことなどについて調べていると『猟友会』の存在に気付くと思います。

俺(私)はそんな組織に属さねぇぜ!とお考えになる方もいるのではないでしょうか?(大きい声では言えませんが私もそう考えていました)

世の中には「〇〇会」と名の付くものが沢山ありますが、その多くは年会費や会合などの面倒で嫌なことが絡んでくることって本当に多いですよね。

猟友会も、年会費や会合などが存在するのですが、それでも多くの猟師が猟友会に所属しているのも事実なんです。

【猟友会】本当に必要?費用対効果で入会のメリットとデメリットを徹底検証~現役猟師が山中から報告します~

といった内容で記事を進めていこうと思います。




結論

筆者は猟友会に所属しています。

  • ①猟友会のデメリットはほとんどなくメリットの方が多い
  • ②昨年、有害鳥獣捕獲により約110万円の収入を得ることができた

上記より

  • 猟友会に入会(所属)していると圧倒的にメリットの方が多くお得だと思います。

それでは始めていこうと思います。

猟師になるためには猟友会へ入らなきゃいけないの?

入らなくても全然OK!!

猟友会に入会するかしないかは自分で決めることができますよ。

入会のメリットとデメリットを天秤に掛けて検討する参考にして頂ければ幸いです。

もちろん入会してから嫌だと思ったりすれば退会もできるので安心してください。

猟友会とは

一般財団法人 大日本猟友会』(以下、猟友会)といいます。

猟友会は野生鳥獣の保護、狩猟事故・違反防止対策などの活動、日本国内における狩猟者のための共済事業を行っている法人です。

テレビなどで「住宅街にクマが出た!イノシシが暴走!」などといったニュースが流れた時に、警察官と一緒にオレンジ色のおじいちゃんが、散弾銃やライフルを持って追いかけている姿を見たことがありませんか?

あのオレンジ色のアウターやキャップを被ってチャキチャキやってる高齢の方々(若い人も結構いる)が、今回取り上げる『猟友会』の方々です。

銃を持った猟師のイラスト

(画像:いらすとや)

猟友会は3階層になっています。

猟友会は階層社会っ⁉

  • 大日本猟友会
  • 都道府県猟友会
  • 市町村(支部)猟友会

この3階層が猟師なろうと考えている方にとって、猟友会の存在を分かりにくくしているのではないかと思います。

また、後々出てくる年会費に関しても3階層が関わってくることになるんですね。

猟友会に入会するデメリット

ub-craft

これが一番気になるところですよね。

筆者自身、仕事など社会的な組織に属してはいるものの、集団行動はハッキリ言って(大っ)嫌いです。

そのため、猟友会へ所属する前は面倒なことが色々あるのではないかという心配はありました。

しかし、実際に猟友会へ所属してみたところ『正直デメリットはあまり感じなかった』というのが現状です。

強いて言うなら

猟友会に入会するデメリット

・①年会費が掛かる

・②講習会や会合が年間で1~2回程度ある

上記ついて解説していきますね。

むしろ、お得感の方が強い。

①年会費が掛かる

年会費は地域によって違うようですが、だいたい1万円くらいです。

しかし、猟友会に入会(所属)していることで得られるメリットの方がとても多いので、年会費を払っても全然損したという感覚はありません

※年会費については所属する地域や保有する免許によって多少の額差はあります。

私が暮らす地域の年会費を例にしてみますね。

 網・わな猟第1種銃猟第2種銃猟
大日本猟友会費2,500円5,000円3,500円
県猟友会費2,500円2,500円2,500円
市町村猟友会費3,500円3,500円3,500円
合計8,500円11,000円8,500円
  • 第1種銃猟とは散弾銃やライフルの使用
  • 第2種銃猟とは空気銃を使用
  • 例えば全ての狩猟免許がある場合は高い方が適応される

普段会えない猟師さん達とも交流ができる貴重な時間という側面も。

②講習会や会合が年間1~2回程度ある

狩猟前後に1時間程度の会合があります。

その他の会合は、私が所属する支部(生活する地域でさらに細分化された単位)ではほとんどありません。

昔はよく会合といって飲み会などがあったようですが、そういったこともほとんどないのが現状です。

私の地域の支部長さんは「今はそういう時代じゃないからな」と、めちゃくちゃ理解のある方で本当に有難いです。

(険しい山を簡単に登っていく師匠:ub-craft)

ちなみにこの方は猟師歴60年、ライフル所持者&猟銃の指導員で、クッソ凄い腕の持ち主です。

80代なのにガシガシ山は登っていくし、顔も広くて優しくて地域の方から若造まで皆に慕われています。

こんな風に歳をとっていきたい。

猟友会で得られる多くのメリット

ub-craft

年会費1万円でたくさんのメリットが得られる幸せを感じて頂きたい!

猟友会で得られる多くのメリット

  • ①猟師の先輩や仲間ができる
  • ②鳥獣被害対策実施隊員になれる
  • ③火薬類の無許可譲受表を発行してもらえる
  • ④ハンター保険に格安で加入できる
  • ⑤狩猟者登録の代行をしてもらえる
  • ⑥あのオレンジベスト&キャップが貰える

それぞれ噛み砕いて解説していきますね。

 

①猟師の先輩や仲間ができる

もちろん、猟友会に入らずに活動している猟師さんも多くいらっしゃいます。

その方々も先輩や仲間はいると思いますが、すでに狩猟の経験やたくさんの人脈を持っているという方が多いように思います。

猟師になりたての新人ハンターには厳しい部分も…

法律違反は完全アウト!

ハンターマップ」を例に取って考えてみますね。

(画像:長野県ハンターマップ)

狩猟登録をするとその地域のハンターマップが貰えます。

ここは猟をしていい場所なんだとか、鳥獣保護区(猟をしてはいけない場所)がこんなところにあったんだなどという発見があります。

狩猟では多くの場合『法律』が関わります。

火薬取締法銃刀法鳥獣保護法など様々な法律を遵守することが新人ハンターとしてできるのか…

私は誰かに教えてもらいたいと切に願ったことを忘れません。

そんな時、知識や経験豊富な地元猟師の先輩方、同じ狩猟というものを志す仲間ができた時はとても安心しました

今までは勉強したり試験を受けるなど、ずっと一人でしたが、猟友会に入り活動してきた中で、多くの仲間ができたことは、何より私の人生にとって大切な財産です。

 

②鳥獣被害対策実施隊員になれる

狩猟でお金を得たいなら絶対に有利

鳥獣被害対策実施隊員でいられることの超絶メリット

  • ほぼ1年中狩猟ができる
  • 有害鳥獣を捕獲すると報奨金補助金が貰える
  • 猟銃所持許可の更新手続きで技能講習が免除される
  • 狩猟税免除(毎年免税♪)
狩猟税免除について(私の場合)
わな猟税:8,200円+第1種銃猟税:16,500円=24,700円免除‼

◎などなど、お得な特典満載なんです♪♪

関連記事

筆者が猟師になって1年目で110万円を稼いだ記事はこちらです。

【副業】狩猟で収入を得る方法。初心者猟師1年目の年収を大公開。

ub-craft

『鳥獣被害対策実施隊員』でいるには猟友会に所属していないとなれないんですよ。

鳥獣被害対策実施隊員とは

私は『鳥獣被害対策実施隊』の隊員に任命されています。

なんのこっちゃよくわからん‼とお叱りの声が飛んできそうですが、少し前は「有害鳥獣駆除隊員」といわれていました。

鳥獣被害対策実施隊員

  • 1年中イノシシやシカを捕獲してもよい人
  • 捕獲したイノシシやシカなどに対して報奨金を受け取れる人

鳥獣被害対策実施隊員になるためには

鳥獣被害対策実施隊員になるには、自身の暮らす地域の長(市長や町長)からの任命が必要になります。

そして猟友会に所属していなければなりません。

猟友会での活動状況などを加味をして、猟友会の偉い人達に推薦してもらうことで鳥獣被害対策実施隊員になることができるんです。

鳥獣被害対策実施隊の講習会

この『鳥獣被害対策実施隊員』を継続するためには、年度初めに講習会を受講する必要があります。

受講しないと任命の取り消しになってしまいます。

もちろん、鳥獣被害対策実施隊員でいるのには超メリットがあるので、講習会を受講しています。

 

③火薬類の無許可譲受表を発行してもらえる

散弾銃の弾は簡単には買えません。

散弾銃の弾ってどこで買うんだろう?

散弾銃の弾およびライフルの弾は銃砲店や射撃場で購入します。

しかし、さくっと銃砲店や射撃場に行って『弾を100発下さーい‼』と言っても買えないんですね。

そうです、ここは日本。世界でも安全な国として名高い日本なんです。

そんな日本で、どのぞの者かわからない人に、散弾銃やライフルの弾なんて簡単に売ってもらうことはできないんですね。

散弾銃弾の譲受許可には2種類あります。

じゃあ散弾銃の弾(ライフルは10年後)が欲しい時は?

譲受許可が必要になります。

簡単に言うと、猟友会は手数料が掛からず、警察署では手数料:2,400円を払って弾を買ってもいいですよという許可をもらう必要があるんです。

ub-craft

狩猟免許を持っていても譲受許可がないと弾は買えないんですね
 発行先手数料備考
無許可譲受表猟友会0円300発/1シーズン
猟銃用火薬類等譲受許可

 

公安委員会(警察署)2,400円申請書を書くなど大変

 

④ハンター保険に格安で加入できる

個人でハンター保険に加入するのは難しいor掛け金が高い

猟期になる前に、狩猟をしたいと思う都道府県に狩猟登録を行います。

その際に「3,000万円の賠償責任能力」が問われます。

狩猟において事故などがあった場合に対処できるかということが確認されるんですね。

現金やその他の資産で3,000万円あるよという方はOKですが、多くの方は3,000万円(以上)の『ハンター保険』に加入していることが必要とされます。

私の地域の猟友会ハンター保険の一例

種類他損・自損他損・自損・銃他損・自損・わな
他損限度額3億円3億円3億円
自損死亡150万円150万円保障なし
自損後遺症6~150万円6~150万円保障なし
自損医療保険金1,500円1,500円保証なし
猟具損害10万円(自己1,000円)
年額保険料2,900円3,500円1,900円

 

⑤狩猟者登録の代行をしてもらえる

時間がない方や遠方の猟場を希望する場合には有難い

狩猟者登録の申し込みは狩猟を行う各都道府県に提出します。

地元の猟友会支部が狩猟者登録の事務代行をしてくれるので、猟友会事務所に申請書類を持って行くことができます。

特に遠方の都道府県にて狩猟を行う場合は、直接役所に必要書類を持参する必要がないため、より簡便に狩猟者登録を行うことが可能です。

 

⑥あのオレンジベスト&キャップが貰える

人間の目はオレンジがよく見えて、動物には認識しにくい(らしい)

(画像:ub-craft)

街中にクマやイノシシが出た時などに出動する猟友会。

テレビに映ることも多い、あのオレンジのベストやキャップが貰えます。

必ずこのベストを着なければならい訳ではないですが、誤射といって他の猟師に撃たれないように着用を勧められています。

(確かこれを着ていないとハンター保険が下りないとかなんとか…曖昧でごめんなさい)

猟友会の費用対効果について

猟友会の入会におけるメリット・デメリットをお伝えしてきました。

費用対効果をお金・時間の視点から検証してみたいと思います。

猟友会に入会するデメリット

  • 約1万円の年会費が掛かる
  • 講習会や会合が年間で1~2回程度ある

猟友会で得られる多くのメリット

  • 猟師の先輩や仲間ができる
  • 鳥獣被害対策実施隊員になれる
  • 火薬類の無許可譲受表を発行してもらえる
  • ハンター保険に格安で加入できる
  • 狩猟者登録の代行をしてもらえる
  • あのオレンジベスト&キャップが貰える

猟友会の費用対効果をお金・時間の視点から検証

お金:費用対効果

10,000円(年会費)-27,900円(各費用の浮いた分)=-17,900円

結論猟友会に入会していた方が17,900円分のメリットがある。

費用(デメリット)

  • 年会費10,000円

効果(メリット)

 

合計:2,400円+11,500円+14,000円=27,900円

  • 無許可譲受表発行

公安に行かなくて良いので手数料不要/-2,400円

  • ハンター保険格安

猟友会の保険料:3,500円

3,500円-15,000(間をとって)円=-11,500円

※条件によって変わってくるのですが、同等レベル保険に個人で加入すると10,000円~30,000円/年間くらいします。(筆者調べ)

  • ハンターベスト&キャップ

猟友会支給品:0円

0円-10,000(ベスト)円+4,000(キャップ)=-14,000円

もう少しファッショナブルなものも売っています。

ハンターベスト:5,000~25,000円

キャップ:3,000~5,000円

 

時間:費用対効果

  • 結論:半日(12時間)程度で面倒で大変な時間を過ごさなくてよいので猟友会入会にメリットがある。
  • 1~2時間+10時間-面倒な時間=面倒な時間の方が大変

デメリット:講習会や会合に出席・年会費の捻出時間

  • 1~2時間程度+移動時間
  • 年会費1万円→自給1,000円として10時間

メリット:無駄な時間が省ける

  • 無許可譲受表→公安まで行かなくてよい
  • 狩猟者登録の代行→簡単な用紙記載だけであとはやってもらえる
  • ハンター保険→色んな保険会社を調べなくてよい

 

猟友会に関するお金の話

猟友会は余計な出費や無駄な時間を省くことができる

狩猟をするにはお金が掛かります。もちろん生きていく上でもお金って必要ですよね。

本記事を通してお伝えしてきたことは、猟友会に入会することで、余計な出費や無駄な時間を過ごすことを省くことができるということでした。

費用対効果でも、お金・時間の面で多くのメリットを得られることを感じて頂けていたら嬉しく思います。

鳥獣被害対策実施隊員になることができれば確変させられる

狩猟で収益を出していくためには

余計な出費や無駄な時間を過ごすことを省けるのが猟友会のメリットですよね。

でも、猟友会に入会するだけでは収益を上げるには足りないんです。

鳥獣被害対策実施隊員になることがでいれば有害駆除活動に参加できます。

これが狩猟で収益を出していくためのポイントになります。

鳥獣被害対策実施隊員でいられることの超絶メリット

  • ほぼ1年中狩猟ができる
  • 有害鳥獣を捕獲すると報奨金・補助金が貰える
  • 猟銃所持許可の更新手続きで技能講習が免除される
  • 狩猟税免除(毎年免税♪)
狩猟税免除について(私の場合)
わな猟税:8,200円+第1種銃猟税:16,500円=24,700円免除‼

◎などなど、お得な特典満載なんです♪♪

有害駆除の報奨金・補助金とは

狩猟(正確には有害駆除)を行う都道府県などで指定されているイノシシ、ニホンジカ、カワウなどの動物を捕獲して、所定の手続きを行うことでもらえるお金です。

補助金の一例

  • イノシシ・シカ

6,000~8,000円位/1匹

※30,000円出る地域もあります。(豚コレラとは別)

  • ニホンザル

8,000円~30,000円/1匹

  • カワウ

3,000円位/1羽

命が関わることなので楽しいという表現は賛否あると思いますが、自身の好きなことをして、補助金を受けることができるというのは私にとってとても魅力的でした。

ub-craft

私は猟師1年目で30万円頂きました。

これはイノシシの豚コレラ(豚熱)による見回り及び捕獲によるものも大きかったです。

一時的特例

  • イノシシを捕獲←現在は終了

(感染ありor感染したイノシシが確認された場所から一定範囲内での捕獲)

30,000円/1匹

  • 罠の見回り手当←一度終了したが再開

5,000円/1回

まとめ

今までお伝えしてきたことを踏まえて

筆者は猟友会に所属しています。

①猟友会のデメリットはほとんどなくメリットの方が多いです。

②昨年度、有害鳥獣捕獲により約110万円の収入を得ることができました。

上記より

猟友会に入会(所属)していると

圧倒的にメリットの方が多く、お得だと思います。

合わせて読みたい記事

源流釣りは難しくない!3つの視点で『装備の選び方』を解説します。 

モンベル公認の浄水器|グレイル『ジオプレスピュリファイヤー』大きい方を買ってみた!

常に携帯できなきゃ意味がない|極小クマ除けスプレー『ペッパーマン』を紹介。

熊除けスプレー

源流釣りで大活躍|特定小電力無線トランシーバーFTH-314(L)レビュー

【現役猟師おすすめ】狩猟マンガ10選。狩猟に関する命のドラマを手に取ってみませんか?

【始め方】3つの資格で狩猟ができる。散弾銃や空気銃など猟銃で狩りをするための狩猟免許や銃砲所持許可・狩猟者登録をわかりやすく解説

【狩猟免許の第一関門】取扱読本は一番最後。猟銃等講習会の試験で効率良く合格するためには過去問や模擬試験を解くことが最も理に適っています。

狩猟免許・猟銃所持許可の診断書は、かかりつけ医師から受け取ることができます。

【狩猟の基礎知識】3種類のタイプから自分に合った猟銃を見つけてみよう。

【散弾銃と比較レビュー】空気銃FXドリームラインBPを狩猟&有害駆除でガッツリ使用。エアライフルはメリット満載で最高です。

誰でも受かる狩猟免許の取り方|絶対合格したければ狩猟免許講習会がおすすめ

狩猟免許の取り方

【春の銃検】銃砲一斉検査を乗り切る4つのポイント 

【一生物】高級テンカラ竿を紹介。メリット・デメリットやスペックを解説します。

【テンカラ】道具選びも腕の内。メインロッドは上質な竿を選ぶべき5つの理由と厳選したオススメのテンカラ竿を紹介します。

後悔しないテンカラ竿の選び方|3つのポイントをおさえれば間違いなし

おすすめのテンカラ竿

【メスティン飯】秋キャンプにオススメ!採れたて松茸ご飯。簡単めちゃ旨レシピと作り方を紹介します。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です