ub-craft
狩猟ができれば、自分の力で山の中から肉を獲ってこれる。
めちゃめちゃワイルドですよね。
育てた野菜が野生動物に荒らされて困っているから狩猟をしてどうにかしたい!
狩猟をしたいと考えるきっかけは様々あるのではないでしょうか。
狩猟をするには「狩猟免許」を取得する必要があります。
そのためには、何はともあれ『狩猟免許試験に合格』しなければ狩猟をすることはできないんですね。
今回は、狩猟免許試験で行われる〈知識試験〉〈適正試験〉〈技能試験〉の3つある試験内容をわかりやすく解説していきます。
この内容を把握していれば安心して試験にのぞめると思います。
目次
【狩猟免許】落ちたら狩猟はできない。知識試験・適正試験・技能試験の3つの内容を徹底解説。
この記事でわかること
- 狩猟免許とは
- 狩猟免許試験の概要
- 狩猟免許試験の時期
- 狩猟免許試験にかかる費用
- 狩猟免許試験の受験資格
- 狩猟免許:3つの試験内容
- 狩猟免許試験に受かるためにおすすめの書物
それでは始めてきますね。
筆者のプロフィール
ub-craft
狩猟免許とは
狩猟免許(しゅりょうめんきょ)とは、狩猟をしようとする人が受ける必要がある免許です。
この試験は、都道府県知事により実施されます。
合格すると「狩猟免状(しゅりょうめんじょう)」を交付してもらうことができるんですね。
こちらが狩猟免状です
A4用紙サイズの良い紙が届きますよ。
(狩猟免状:ub-craft)
重複で受験もOK!!
狩猟免許の種類
狩猟免許は4つの種類があります。
4種類の免許がありますが、重複して受験することも可能ですよ。
狩猟免許の種類
- 網(あみ)猟免許
- わな猟免許
- 第1種銃猟免許(装薬銃)
- 第2種銃猟免許(空気銃)
第1種銃猟免許を取得すれば空気銃を使用することができます。
しかし、第2種銃猟免許では散弾銃は使用できないんですね。
絶対に空気銃しかやらない!と決まっていれば第2種だけでOKです。
今は空気銃をするつもりだけど、もしかしたら散弾銃もしたくなるかもしれない。
そう思っている場合は第1種を受験しておくと、免許の再取得をしなくて済むのでおすすめですよ。
・関連記事
【狩猟】日本で獲れる獲物は48種。4つの狩猟免許と狙える獲物を紹介します。
【狩猟】散弾銃を所持している私が空気銃のFXドリームラインBPを購入した理由
狩猟免許試験の概要
狩猟免許試験は、〈知識試験〉〈適正試験〉〈技能試験〉3つの試験すべてに合格する必要がある。
狩猟免許試験は、知識試験・適正試験・技能試験の3つで構成されます。
3つの試験を全て合格することで、狩猟免許が交付されるんですね。
つまり、ひとつでも不合格なら免許をもらうことができないんです。
この記事で狩猟免許試験の内容をしっかり把握して狩猟免許を勝ち取ってしまいましょう!
狩猟免許試験の内容は、このあと詳しく解説していきますね。
狩猟免許試験の内容
①知識試験
- 三肢択一式
- 問題数30問選択式
- 制限時間:90分
- 70%以上で合格
②適正試験
- 視力
- 聴力
- 運動能力
③技能試験
- 減点式で行われ、70%点以上で合格
網(あみ)・わな猟免許の場合
- 猟具の判別、架設(かせつ)
- 鳥獣の判別
第1・2種銃猟免許の場合
- 銃器の操作方法
- 距離の目測
- 鳥獣の判別
狩猟免許試験の時期
狩猟免許試験はいつでもやっているわけではない!
狩猟免許は住居のある都道府県で試験を受けます。
ただし、一年中いつでも試験をやっているわけではないんですよ。
狩猟免許試験の時期
- 5月~9月頃
- 年間に数回程度
- 都道府県によって時期が変わる
定員オーバーで締め切られてしまう!
狩猟免許試験には定員があります。
受験したい人が多い時期だと締め切られてしまうことが結構あるので注意が必要ですよ。
希望の日程がある場合は、早めに申し込みをしておくことをおすすめします。
試験日程について抜粋してみました。
よろしければ確認してみて下さいね。
狩猟免許試験にかかる費用
狩猟免許試験の受験料は1区分につき、5,200円です。
例えば
①第1種銃猟免許(散弾銃の免許)
②わな猟免許
2区分を受験したい場合
5,200円×2区分=10,400円になります。
これは、受験申込の時に支払います。
詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。
【狩猟免許試験の申し込み方法】受験料や必要なものを紹介します。
狩猟免許試験の受験資格
どんな試験にも受験資格というものがありますよね。
狩猟免許にも受験資格があります。
また、欠格事由といって受験できない方もいらっしゃいます。
受験当日に20歳(18歳)ならOK!!
狩猟免許試験の受験資格
狩猟免許試験の受験資格は年齢制限があります。
受験する免許によって年齢制限が変わってきますよ。
この年齢制限は、受験日にこの年齢に達していればOKです。
狩猟免許の受験資格
- 第1・2種銃猟免許:20歳以上
- 網(あみ)・わな猟免許:18歳以上
狩猟免許試験の欠格事由
欠格事由とは受験できない人を指します。
この欠格事由については、狩猟免許試験を受けることができないというだけ。
決して人として間違っているという訳ではないので勘違いが生まれないことを祈ります。
狩猟免許試験の欠格事由
- 20歳未満(網・わな猟は18歳未満)
- 精神障害、統合失調症、そううつ病(そう病および、うつ病を含む)、てんかん(軽微なものを除く)などにかかってる者
- 麻薬、大麻、あへん又は覚せい剤中毒者
- 自分の行為の是非を判断して行動する能力が欠如または著しく低い者
- 鳥獣法または同法に基づく命令の規定に違反し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、または執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない者
- 狩猟免許を取り消された日から3年を経過しないもの
- 狩猟免許試験で不正を行い、免許試験の受験が禁止されている期間中のもの
・関連記事
猟銃を持つ時にも欠格事由があります。
【狩猟】該当なければ大丈夫。18項目の絶対的欠格事由に該当する人は猟銃を持てない。その根拠について解説します。
狩猟免許:3つの試験内容
狩猟免許試験のスケジュール
午前中に知識試験を行います。
そこで合格した方だけが、午後の適正試験と技能試験に進むことが許されるんですね。
適正試験では、視力・聴力・運動能力を確認されます。
その適正試験は問題なくクリアできると、最後の技能試験に進むことができるという流れになります。
狩猟試験のスケジュール
- 知識試験→不合格→終了
- 知識試験→合格→適性試験→不合格→終了
- 知識試験→合格→適性試験→合格→技能試験→合格→狩猟免許試験合格
残念ながら午前中の知識試験に合格しないと、午後の適正試験および技能試験に進むことができないんですね。
詳しく解説していこうと思います。
狩猟免許の試験内容
狩猟免許試験は3つの種類があります。
狩猟免許試験
- 知識試験
- 適性試験
- 技能試験
それぞれ詳しく解説していきますね。
狩猟免許①知識試験の内容
「知識試験」は狩猟試験の第一関門ですね。
これに受からなければ適性試験や技能試験に進むことができなくなってしまいます。
知識試験の概要
- 三肢択一式
- 問題数30問選択式
- 制限時間:90分
- 70%以上で合格
合格率はそれほど低くはありませんが、普段使うことが少ない知識だと思いますので、しっかり勉強をしておくことをおすすめします。
知識試験の内容
〈共通問題〉
- 狩猟に関する法律の知識
- 鳥獣の生態や保護管理に関する知識
〈区分別問題〉
- 試験区分に応じた霊供の取扱い知識
適正試験は簡単な内容なので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
狩猟免許②適性試験の内容
午前中の知識試験に合格した方は適正試験に進むことができます。
適正試験は、4つの狩猟免許試験を受講する方すべてに共通の試験です。
視力・聴力・四肢(手足)の屈伸などの運動能力に関する試験をしていきます。
一定の基準以上であれば合格になりますよ。
適正試験は簡単な内容なので、あまり心配しなくても大丈夫ですよ。
適正試験の内容
- 視力
- 聴力
- 運動能力
それぞれ詳しく解説していきますね。
⑴視力:適正試験
視力の試験は、学生時代に誰しもしたことがあるアノ「C」がどちらに向いている?
という検査になります。
視力:適正試験内容
- 網(あみ)・わな猟免許:両眼0.5以上
- 第1・2種銃猟免許:両眼0.7以上+1眼で0.3以上
※網(あみ)・わな猟免許で、1眼が見えない場合は他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上あること
※第1・2種銃猟免許で、1眼の視力が0.3に満たない、または1眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること
ub-craft
視力が心配心配という方はこちらはいかがでしょうか?視力がみるみる良くなる本です。
⑵聴力:適正試験
聴力検査は、試験官と会話をするだけの試験でした。
正確には、10mの距離で、90デシベルの警音器の距離が聞こえる聴力とされています。
もし補聴器をされている方は、それを付けたままで試験ができますよ。
聴力が心配な方はこちらをどうぞ。
⑶運動能力:適正試験
運動能力の試験は、試験を受けた部屋で屈伸運動と、手のグーパーをサクッとして終了でした。
これでは、四肢(手足)の動きがスムーズにできれば合格になるので、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ。
技能試験が最も難易度が高い
狩猟免許③技能試験の内容
技能試験は、100点が持ち点で減点式に試験が行われ、70%点以上で合格になります。
適正試験の結果はその場で言い渡されます。
合格した方は引き続き、技能試験に進んでいくことができます。
技能試験が狩猟免許試験で最も難易度が高いですね。
受験する免許によって試験の内容が変わるので、それぞれ解説していこうと思います。
網猟免許:技能試験
(鳥獣の判別:ub-craft)
網猟免許:技能試験
- 違法な網の判別6問
- 網の架設(かせつ)
- 鳥獣の判別16問(鳥類)
わな猟免許:技能試験
(わなの架設:ub-craft)
わな猟免許:技能試験
- 違法わなの判別6問
- わなの架設(かせつ)
- 鳥獣の判別16問(獣類)
第1種銃猟免許(装薬銃):技能試験
(散弾銃の点検:ub-craft)
第1種銃猟免許(装薬銃):技能試験
- 目測4問(300m、50m、30m、10m)
- 散弾銃の点検、分析、結合
- 散弾銃の射撃姿勢
- 団体行動時の銃器取扱い
- 休憩時の銃器取扱い
- 空気銃の操作と射撃姿勢
- 鳥獣の判別16問(鳥類・獣類)
第2種銃猟免許(空気銃):技能試験
(目測の様子:ub-craft)
第2種銃猟免許(空気銃):技能試験
- 目測3問(300m、30m、10m)
- 空気銃の点検
- 空気銃の射撃姿勢
- 鳥獣の判別(鳥類)
狩猟免許試験に受かるためにおすすめの書物
コメントを残す