【狩猟】猟犬のマダニ対策|予防とアフターケアで愛犬と自分を守ろう。

「愛犬や人間がマダニに噛まれたらどうなってしまうの?」

猟犬のマダニ対策はどうしたらいいんだろう?

猟犬と山から帰ってきたら何をすればいいの?

こういった疑問にお答えします。

この記事でわかること

  • 【マダニの脅威】猟犬や人間が噛まれて起きる『ダニ媒介感染症』
  • マダニの生態とは?
  • ベテラン猟師さんがおすすめするマダニ対策
  • マダニ対策】猟犬と散歩や猟場から帰ったらすべき『アフターケア』
  • もしも猟犬や飼い主がマダニに噛まれてしまったら?




記事の信頼性

この記事を書いている筆者は、地元の猟友会に所属し、先輩猟師さんたちと一緒に有害鳥獣駆除隊で活動をしています。

ub-craft

筆者のプロフィール

  • ub-craft
  • 医療従事者
  • 保有免許:第1種銃猟、わな猟免許
  • 所属:猟友会、有害鳥獣駆除隊
  • 愛犬:甲斐犬のマメ(♀)2021年12月産まれ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ub_craft(@ub.craft.ats)がシェアした投稿

筆者は2021.12月産まれの甲斐犬(マメ♀)を飼い始めました。

7種混合の予防接種を終えて散歩へ出掛けるようになったのですが…

まだ寒さも残る3月。

散歩を終えると、愛犬マメの背中にマダニが歩いていたんですよね。

すぐに動物病院でマダニの薬(ネクスガード)を処方してもらい服用。

しかし、それだけでは不安があったのです。

猟犬を飼うベテラン猟師さんたちへ質問してみた!

Twitterで猟犬を飼うベテラン猟師さんに、マダニ対策とアフターケアについて聞いたところ、幾つかの方法を教えていただきました。

この記事を通じて、大切な愛犬がマダニの被害に合わないよう情報共有できれば幸いです。

それでは早速はじめていきますね。

目次

結論:マダニは噛まれる前の予防とアフターケアが重要です。

病原体を持っているマダニに噛まれたり寄生されると、貧血や皮膚炎および重症熱性血小板減少症候群(SFTS)などの健康障害になってしまう可能性があります。

マダニは山林はもちろん、自宅の庭や公園など何でもないような場所にも生息していて、近づいてきた猟犬や人間、野生動物などに寄生して吸血をします。

マダニ対策やアフターケアをすることで、マダニに噛まれないよう予防することができ、危険な健康被害から愛犬や自分自身を守ることができますよ。

【マダニの脅威】猟犬や人間が噛まれて起きる『ダニ媒介感染症』

猟犬や人間が病原体を持っているマダニに噛まれるとさまざまな感染症などを起こす可能性があります。

このことを『ダニ媒介感染症』と呼び注意が必要です。

マダニに噛まれないようにすることで、ダニ媒介感染症は防ぐことができるんですね。

それぞれの病気については、病名をクリックすると厚生労働省などのホームページへ移動できます。

詳しく知りたい方はお試しくださいね。

猟犬がマダニに噛まれて起きるダニ媒介感染症

猟犬がマダニに噛まれて起きるダニ媒介感染症

人間がマダニに噛まれて起きるダニ媒介感染症

マダニの生態とは?

簡単にマダニの生態について紹介していきますね。

猟犬に寄生するマダニは20種類もいる

(タカサゴキララマダニ:厚生労働省HPより引用)

マダニは字のごとく、ダニの一種です。

その中で、『フタトゲチマダニ』や『タカサゴキララマダニ』など約20種類ものマダニが、大切な猟犬に寄生するといわれています。

猟犬に寄生するマダニの一生:寿命は1年~2年『3宿主性マダニ』

マダニの一生(寿命は1年~2年ほど)

  • 幼虫→脱皮のため吸血
  • 若虫→脱皮のため吸血
  • 成虫→産卵のため吸血

マダニの寿命は1年~2年ほどです。

卵から産まれたマダニは、3つの時期を経て成長します。

それぞれの時期において、動物の血液を吸い栄養源にしているんですね。

この習性を『3宿主性マダニ』といい、日本ではオウシマダニ以外のマダニ類すべてが該当するといわれています。

幼虫(幼ダニ)期

幼虫(幼ダニ)

  • サイズ:約0.8mm〜1.0mm
  • 吸血期間:5日前後
  • 吸血後:落下して脱皮

若虫(若ダニ)期

若虫(若ダニ)

  • サイズ:約1.0mm〜1.5mm
  • 吸血期間:5日前後
  • 吸血後:落下して脱皮

成虫期

成虫

サイズ:(吸血前)約3mm〜8mm、(吸血後)10mm〜20mm

吸血期間:数日~10日以上

吸血後:落下して産卵(2,000~3,000個の卵を産む)

マダニのエサは動物の血液

マダニは猟犬や野生動物の血液をエサにして成長します。

マダニは、脱皮や産卵のために血液を吸血するといわれていて、その期間はマダニの一生(寿命:1年~2年)で30日ほどしかありません。

吸血していない時期は、山や草むらなどで生活しているんですね。

ちなみにマダニは吸血できない状態でも、約11か月は生存できるという恐ろしい生き物なんです…

マダニの活動時期:3月〜11月が活発。猟期外でも…

マダニは3月〜11月に活発に活動します。

マダニは草が生え始める春から、寒くなる秋頃にかけて活発に活動を開始。

寄生できる猟犬や野生動物が近づいてくるのを、今か今かと待っています。

「猟期じゃないから関係ないな」

基本的な猟期は11月中旬〜2月中旬ころですよね。

そのため、マダニが活発に動く時期を外しています。

しかし、有害鳥獣駆除(猟期外)で猟犬と一緒に猟へ出られる方。

または普段の散歩は猟期以外でもしますよね。

マダニは山林だけでなく、すぐ身近なところにも生息しているので注意が必要です。

冬場は落ち葉の下などに隠れて越冬(えっとう)をしているので、冬山でもまったくマダニがいない訳ではないのが嫌なところなんではないでしょうか。

猟場だけじゃない!マダニが生息している場所『身近なところにも潜んでいる』

(畑で遊ぶ我が子たち:ub-craft

マダニがいる場所

  • 自宅の庭
  • 公園
  • 山林  など

「山に行かないからマダニは大丈夫だよね?」

これは大間違いのようです。

まだには自宅の庭や公園などにも生息しており、生活のすぐ近くにいるんですね。

小さくて見えないだけで、マダニの脅威がある。

ちょっとした散歩の時から注意をしていく必要がありますよね。

猟犬飼いのベテラン猟師さんがおすすめするマダニの対策

【猟犬編】ベテラン猟師さんがおすすめするマダニ対策

まずは猟犬を飼うベテラン猟師さんおすすめのマダニ対策を紹介していこうと思います。

商品の使用については用法用量を守りお使いいただくことで、安心安全にマダニ対策ができますよ。

【マダニ対策】猟犬編

  1. フロントラインスプレー
  2. フォートレオン
  3. ダニカット(1,000倍希釈)

【フロントラインスプレー】は、猟師歴40年以上「人生に犬多し」100頭以上の猟犬を育てた『磊落堂 木下慶治さん』おすすめです。

【マダニ対策】猟犬編 ①『フロントラインスプレー』

【商品説明】

フロントラインスプレーは、全身に噴霧するスプレータイプの犬・猫用ノミ・マダニ駆除剤です。より優れた即効性で、ノミ・マダニをスピーディに駆除。 フロントライン スポットオンと同じ有効成分を含みますが、即効性と持続性に優れています。

【フォートレオン】は、年間100頭前後のシカ捕獲の実績を誇る『凄腕猟師bilungさん』がおすすめしています。

【マダニ対策】猟犬編 ②『フォートレオン』

【商品説明】

咬みつく前にマダニを駆除。ノミの吸血をすばやく阻止。さらには蚊を体表に寄せつけず吸血を阻害。2つの有効成分が優れた効果を発揮する、スポットタイプの犬用マダニ・ノミ駆除剤です。特長・マダニの皮膚への付着を制限し、咬みつく前にマダニを駆除するぺルメトリン。ノミの吸血をすばやく阻止し、その後、ノミ成虫に対してすぐれた駆除効果を発揮するイミダクロプリド。フォートレオンに含まれる2つの有効成分が、マダニとノミの寄生をダブルブロック。また、ペットへの安全性も高く、効果は最大5~6週間持続します。また、蚊を体表に寄せつけず吸血を阻害し、その効果が約1ヵ月間持続することが確認されています。2つの有効成分は、皮膚の滴下部位から皮膚・被毛全体に広がります。体内には吸収されないため、安心してご使用いただけます。

【ダニカット(希釈)】は、有害駆除隊に所属し、釣りや山菜採集など多彩な『くざんさん』がおすすめです。

【マダニ対策】猟犬編 ③『ダニカット』(1,000倍希釈※犬の体重により変わる)

【ダニカットについて】

ダニカットの主成分はアミトラズです。アミトラズは農薬で使用される一方で、動物医療品としても利用されており、ダニやシラミなどの外部寄生虫に対して作用する薬品。アミトラズは1970年代から使用されている薬品であることや、下記の引用に示したような副作用(どんな薬品にも副作用はある)が確認されています。そのため十分な知識や経験をもって使用、または獣医師の指示に従い使われることをおすすめします。

 

【アミトラズ】農薬・動物医療品評価書より引用

90 日間亜急性毒性試験(イヌ)
ビーグル犬(一群雌雄各 2 匹)を用いたカプセル経口(原体:0, 0.25, 1.0, 4.0 mg/kg体重/日)投与による 90 日間亜急性毒性試験が実施された。1.0 mg/kg 体重/日以上投与群雌雄で中枢神経系の抑制、運動失調、回帰性の直腸温及び心拍数低下が認められ、4.0 mg/kg 体重/日投与群でより顕著であった。他に 4.0mg/kg 体重/日投与群雌雄で血中 Glu 増加、1.0 mg/kg 体重/日以上投与群雌雄で尿糖及び肝重量増加と肝病変が認められた。本試験の実施は GLP 準拠下でなく、少ない動物数による限られたデータを用いての評価であったが、無毒性量は雌雄とも 0.25 mg/kg 体重/日であると判断された。

【マダニ対策】猟犬の飼い主 猟師編

猟師の師匠

(師匠の背中:ub-craft

愛犬のマダニ対策と併せて、自分自身もマダニから身を守りたいところですよね。

マダニ対策】猟犬の飼い主編

  1. 肌の露出を少なくする
  2. 虫除けスプレーの活用
  3. 上着は自宅に持ち込まない

【マダニ対策】猟犬の飼い主 猟師編 ①『肌の露出を少なくする』

マダニの多く生息する場所へ入る際には、『肌の露出を少なく』してマダニ対策をしていくと良いと思います。

長袖・長ズボンはもちろん、シャツの裾はズボンに、ズボンの裾は靴下にインすることでマダニの侵入を防ぐことができますよ。

また首回りにはタオルを巻いたり、帽子や手袋も効果的です。

明るい色の服装を選ぶと、マダニが付いていると発見しやすいのでおすすめですね。

【マダニ対策】猟犬の飼い主 猟師編 ②『虫除けスプレーの活用:メリット・デメリット』

◎マダニに効果がある虫除けスプレー

①『ディート』

  • メリット:虫除け効果を発揮する虫が多い
  • デメリット:年齢制限や使用制限がある
  • 対象の虫:マダニ、蚊(か)、ブヨ(ブユ)、アブ、ノミ、イエダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)、ツツガムシの9種類

②『イカリジン(ピカリジン)』

  • メリット:小さな子供でも使用できる
  • デメリット:虫除け効果の対象が少ない
  • 対象の虫:マダニ、蚊(か)、ブヨ(ブユ)、アブの4種類

マダニに効果がある虫除けスプレーは『ディート』と『イカリジン(ピカリジン)』の2種類があります。

それぞれのメリット・デメリットは上記を参照ください。

「やっぱり濃度が濃いほうが効果が強いんでしょ?」

いえいえ、虫除けスプレーは『濃度が濃い=持続時間が長い』のがポイントなんですよ。

マダニに効果がある虫除けスプレー①『ディート』

 

ディートを含有する医薬品及び医薬部外品に関する安全対策について (厚生労働省HPより)

小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。

なお、顔には使用しないこと。

  • 6か月未満の乳児には使用しないこと
  • 6か月以上2歳未満は1日1回
  • 2歳以上12歳未満は1日1~3回

マダニに効果がある虫除けスプレー②『イカリジン(ピカリジン)』

 

【マダニ対策】猟犬の飼い主編 ③『上着は自宅に持ち込まない』

屋外から帰ってきたら『上着は自宅に持ち込まない』のがマダニ対策になります。

「そんなのムリだよー」

大切な衣類だとなかなか難しいところもありますよね。

その場合は、マダニが付いていないかしっかり目視をしたり、払い落とすなどの対策をとれるといいですね。

できればマダニのいそうな場所に行く際には、それなりの上着を選択しておくと良いかもしれません。


マダニ対策】猟犬と散歩や猟場から帰ったらすべき『アフターケア』

マダニは猟犬や人間にくっついても、吸血するまでにある程度の時間がかかります。

その間にアフターケアを行えば、マダニに噛まれる可能性を下げることができますよ。

【マダニ対策】アフターケア 猟犬編『ブラッシング(できれば風呂)』

猟犬が猟場や散歩から帰ったら、ブラッシングなどを行うことでマダニの存在確認ができますよ。

また愛犬の体についたゴミを取れたり、気付かなかったケガも発見できるのでおすすめです。

できればお風呂に入れてあげることも良いですね。

【マダニ対策】アフターケア 猟師編『すぐにシャワーや風呂へ入る』

(画像:いらすとやより)

帰宅したらすぐにシャワーや風呂へ入るようにしましょう。

足首や脇、股などにマダニは噛みつきやすいのでよく観察するとよいのではないでしょうか。

通常の洗濯では、マダニを死滅させることができないので他の洗濯物と一緒に洗わないことをおすすめします。

 

もしも猟犬や飼い主がマダニに噛まれてしまったら?

マダニに噛まれているのを見つけたら

  • 猟犬→動物病院を受診
  • 飼い主(人間)→医療機関を受診
  • 数週間程度は体調変化に注意→発熱などあれば動物病院・医療機関を受診

もしもマダニに噛まれてしまったのを発見したら受診をしましょう。

【マダニに噛まれているのを見つけたら】猟犬編→動物病院を受診

猟犬にマダニが噛みついているのを見つけたら動物病院を受診しましょう。

顔や肛門周囲、お腹などにマダニは噛みつきやすいのでよく観察をしてあげるとよいと思います。

ムリに取ろうとすると、マダニの一部が愛犬に残ったままになってしまう可能性があるので注意が必要ですよ。

自分で取ってみる‼という方は、このような商品もありますね。

【マダニに噛まれているのを見つけたら】飼い主(人間)編→医療機関を受診

飼い主や家族などがマダニに噛まれていたら、医療機関の受診をおすすめします。

マダニに噛まれると多くの感染症になるリスクが高まるので必ず受診した方がよいと思います。

また、どのような場所に出掛けたのかなどを受診の際に伝えると医師の診断に役立ちますよ。

数週間程度は体調変化に注意→発熱などあれば動物病院・医療機関を受診

「動物病院や医療機関でマダニを取り除いてもらったからもう安心だ!」

それも一理あります。

しかし、残念ながらそればかりではありません。

多くの感染症は『潜伏期間』というものがあり、時間の経過とともに症状が出現してくることがあります。

そのため数週間は体調の変化に注意して過ごす必要があるんですよ。

もし何らかの自覚症状が出てきたら、動物病院(猟犬)や医療機関(人間)を受診しましょう。

その際に、『いつ・どこで・マダニに噛まれた』ということを医師へ伝えると早く確定診断がつく場合もあるので覚えておいていただければと思います。

まとめ

『【狩猟】猟犬のマダニ対策|予防とアフターケアで愛犬と自分を守ろう』と題して記事を書き進めてきました。

大切な猟犬(愛犬)、自分や大切なひとたちをマダニの脅威から守れるきっかけになれば幸いです。

それではまた。

合わせて読みたい記事

【フジカハイペット】冬キャンプなら初夏に注文しないと間に合わない

フジカハイペット

源流を攻めるなら2m台の短いテンカラ竿が最適|おすすめ3選を紹介します。

短い竿

【一生物】高級テンカラ竿を紹介。メリット・デメリットやスペックを紹介します。

常に携帯できなきゃ意味がない|極小クマ除けスプレー『ペッパーマン』を紹介します。

熊除けスプレー

源流釣りで大活躍|特定小電力無線トランシーバーFTH-314(L)レビュー

【低価格】1万円以内で買えるテンカラ竿。コスパが良い竿は初心者やサブロッドにおすすめです。

コスパのテンカラ竿

【テンカラ】釣果を上げる3つの法則をわかりやすく解説します。

釣果を上げる3つの法則

【保存版】テンカラ釣りを始める時に必要な仕掛けや道具を解説します。

テンカラ釣りの仕掛けと道具

【テンカラ】4つのアタリを釣果に繋ぐ!合わせやテクニックを公開します!

テクニック大公開

【猟銃の基礎知識】3種類のタイプから自分に合った猟銃を見つけてみよう。

猟銃の基礎知識

【現役猟師おすすめ】狩猟マンガ⑩選。狩猟に関する命のドラマを手に取ってみませんか?

狩猟マンガ

【散弾銃と比較レビュー】空気銃FXドリームライン BPを狩猟&有害駆除でガッツリ使用。エアーライフルはメリット満載で最高です。

ドリームラインレビュー

【国産松茸】8つの視点で美味しい松茸の見分け方を解説します。

松茸の見分け方

【卵FIRE】自給自足なら鶏を飼うのがおすすめ|メリットデメリットとは?

【副業】狩猟で収入を得る方法。初心者猟師1年目の年収を大公開。

猟師の年収

誰でも受かる狩猟免許の取り方|絶対合格したければ狩猟免許講習会がおすすめ

狩猟免許の取り方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です