【国産松茸】8つの視点で美味しい松茸の見分け方を解説します。

松茸の見分け方


ub-craft

美味しい松茸を食べたい‼

秋の味覚といえば松茸。

せっかく購入するなら、旬でいて更に上質は美味しい松茸を選びたいですよね。

そこで今回は【国産松茸】8つの視点で美味しい松茸の見分け方を解説します。

と題して記事を進めていこうと思います。




筆者は小さい頃から松茸名人の祖母と松茸採りをしていました。

現在も秋になれば松茸採りをして、お得意先や料亭、JA(全農)など様々な所に出荷をしているので記事の信頼性の担保になると思います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ub_craft(@ub.craft.ats)がシェアした投稿

それでは始めていきますね。

【国産松茸選び方】①名産地は良い松茸を見分けるのに重要

国産松茸の産地を見て選ぶのがおすすめ

国産松茸と一言でいっても日本各地で様々な地域で採れるんですね。

それぞれの地域での特徴もあるので、国産松茸の名産地ランキングを紹介したいと思います。

国産松茸の名産地ランキング

1位:長野県

長野県の松茸が採取できる山々は標高が高く、寒暖差も大きいため香り高い松茸が採れると評判。

2位:和歌山県

「高野松茸」と呼ばれる和歌山県高野町で収穫される松茸が有名で、品質が良いと定評がある。

3位:広島県

晩秋まで収穫することができるため、価格が安く取引されることが多い。

4位:北海道

初秋から取れ始めるため『初物』を味わうことができる。収穫量が少ない時期の為、比較的高値で取引されることが多い。

5位:岩手県

採取量は岩手県がNo.1。沢山収穫されるため価格は安くなる傾向がある。

【国産松茸の選び方】②採取をした人がわかるものがよい

産地直送の国産松茸は鮮度も良く採取者もわかることが多い

例えば野菜でも、「○○県の農家△△さんが作った野菜です」といったような表示があると安心感は増しますよね。

国産松茸も同じで、産地と併せてどんな人が採ったかが分かれば安心と美味しさも増すのではないでしょうか。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ub_craft(@ub.craft.ats)がシェアした投稿

【国産松茸の選び方】③販売元が信頼できるか見分けるのも大事

松茸の販売元は見落とされがちだけど結構重要

国産松茸が採れた産地って気になる方も多いのではないかと思います。

しかし、販売元ってあまり見落とされる場合が多いんですね。

信頼できる販売元のメリット

松茸の取扱いがきちんとしている

産地や採取日などが信頼できる

信頼できる販売元のデメリット

若干高値になることがある

でも、せっかく購入するなら安心できる国産松茸を食べたいですよね。

ub-craft

最近は松茸業界にも転売ヤーが進出してきています。例えば長野県産の産直と言いながら、発送先が大阪や東京なんてのは、かなり怪しいので気を付けて下さいね。

【国産松茸の選び方】④採れた日が明確なもの

松茸の旬は9月中旬~11月上旬

古い松茸をつかまされないために

自分で松茸を採ってきて食べる場合は、採取日に食べることができますよね。

でも、なかなかそうはいかないものだと思います。

例えば、長野県で採れた松茸を東京へ届ける場合(宅配業者にて)

最短でも、到着は発送翌日の午前中になります

こういった松茸は鮮度抜群で痛みも少なく上質で美味しいと思います。

しかし、採れた日から1週間程度経ったものも販売されていることがあるので注意が必要です。

【国産松茸の選び方】⑤傘の部分が丸くて開いていないものがGood

特上や上物(じょうもの)と呼ばれる『蕾み(つぼみ)』松茸

こちらの松茸が上物の蕾みです。特上はもっと太くて真っすぐです。ベテランでもなかなか採るのが難しく超高値。

松茸といって多くの人が思い浮かべる形が、『蕾み(つぼみ)』と呼ばれる傘の部分が丸くて開いていないもの。

この蕾みと呼ばれる松茸は上質でとても美味しいです。

傘の裏側を見ることができれば、傘と軸の間に膜のようなもので綺麗に覆われていれば間違いなく上物といえるでしょう。

画像の真ん中が『開き』と分類される松茸です。グレードとしては一番下ですが、最も香り高く、松茸ご飯にするなら開きが最高なんですよ。

【国産松茸の選び方】⑥表面がさらっとしている

傷んできたり、採れた日から時間が経つと湿ってくる。雨に濡れた松茸も湿っていて、すぐに傷みます。

採れたての松茸はこんなにキレイでさらっとしています。

松茸には多くの水分が含まれています。

ただ、その水分は松茸の内側。つまり細胞の中に水分が豊富に含まれているんですね。

採れたての松茸は細胞がしっかりしているため、表面がさらっとしていて、弾力があります。

しかし、松茸が傷んできたり、採れた日から時間が経つと、松茸の細胞が壊れ始めます。

その壊れた部分から水分が出てきて松茸の表面が湿ってくるというところがポイントになります。

また、雨で表面が湿った松茸はすぐに傷むので注意が必要ですよ。

【国産松茸の選び方】⑦軸に弾力がある

松茸の軸に弾力がなくなるには2つの理由がある

軸に弾力がなくなる2つの理由

①傷んだり古くなったものは弾力がなくなる

②虫食いの可能性

こんな感じで軸をつまんでみるとよくわかりますよ。※高価なものなので、お店の松茸なら店員さんなどに触っていいか確認は必要です。

①傷んだり古くなったものは弾力がなくなる

松茸は傷んだり、採れた日から時間が経つと水分が抜けて軸の部分が柔らかくなってくるんですね。

②虫食いの可能性

松茸の虫食いは比較的高確率であります。

しかし、あまり多く虫が入っている松茸は嫌ですよね。(少しでも嫌というお気持ちもわかりますが)

この虫食いは松茸の中に筋を描いて小さな空洞を開けていきます。

それが何本もあると松茸の軸が柔らかくなり弾力がなくなるんですね。

例えていうなら、自転車のタイヤにしっかり空気を入れたくらいの硬さなら最高です。

エリンギくらいのフカフカな軸になっているものはやめた方がよいと思います。

【国産松茸の選び方】⑧根元やカサの裏の部分に小さな穴がない

根元やカサの裏の小さな穴がある松茸は『虫食いの可能性大』

松茸の虫食いを見抜く2つのポイント

①根元やカサの裏に小さな穴が開いていないか

②軸の弾力がなくなっていないか

①根元やカサの小さな穴は、その虫が松茸の中に侵入した証拠なんです。

②軸の弾力がないものについては上記で説明したように、松茸の中に筋を描いて小さな空洞を開けていくからです。

そのため、松茸の根元やカサに小さな穴が開いているものは要注意です。

松茸の根元をみた様子(この松茸は虫食いナシです)

豆知識

国産松茸は根元に土がついて販売されているものが正解です。

逆をいうと、根元に土がついていないものは外国産の可能性大‼

カサの部分も根元側が虫に食われていることが多いです。(この松茸は虫食いナシです)


合わせて読みたい記事

常に携帯できなきゃ意味がない|極小クマ除けスプレー『ペッパーマン』を紹介。

熊除けスプレー

【長野県産】2021年は豊作の予感⁉国産松茸が豊作になる3つのポイント

【松茸農家直伝】国産松茸を安く買える3つのコツとおすすめの購入方法を紹介します。

【極秘】コレさえ覚えれば必ず採れる!松茸農家が教える採り方のコツやポイントを10項目で大公開するブログ。

【メスティン飯】秋キャンプにオススメ!採れたて松茸ご飯。簡単めちゃ旨レシピと作り方を紹介します。

【副業】いくら稼げる?11万円で松茸山を落札!結果は驚きの売上金額に⁉

【葉わさび】醤油漬けより美味しい!麺つゆだけの簡単レシピ

源流釣りは難しくない!3つの視点で『装備の選び方』を解説します。 

源流釣りで大活躍|特定小電力無線トランシーバーFTH-314(L)レビュー

おすすめ書物

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です